RG ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ仕様)その1

 さて


エヴァ2号機が完成しましたので今日からはこれ行きます。

RGのガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ仕様)です。





ランナーはビームサーベルのものを入れて11枚、ほかにインスト、デカールシールの構成となっています。

さすがRG、144にしてはランナー多いですね。

このデカールシールは、ホイルシールのようなラメの効いたものもあって、よいアクセントとなっており、RGシリーズの特徴ともなっているようです。




ところで実は私、RGやるのは初めてだったりしますw楽しみ



いつものように外装パーツを一気に切り離して処理してもいいのですが、初のRGということで、順当にインストに沿って組んでいきたいと思います。

まずは脚部フレーム部からですね。


RGのフレーム部は多重構造のランナーで構成されています。各部半完成品になっており、切り離すだけで基礎の部分は出来上がっています。

あとはこれに肉付けしていくだけですな。

私の記憶が正しければ、この構成のランナーが初めて導入されたのはPGのRX-78のマニピュレーターだったと思います。当時は1/60のサイズを活かしてこそ実現できた構成だったでしょうが、今や144でも導入可とは。。


さすが磐梯山、よい時代になったものです♪



脚部のフレーム部が完成しました。スネのシリンダーは塗分けを検討するため現時点では外してあります。


コメント

このブログの人気の投稿

朱羅 忍者 蒼衣 レビューその1

RG ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ仕様)その32