RG ガンダムMK-Ⅱ(エゥーゴ仕様)その10
今日はちょっとがんばったのでかなり進みました。
もう少しで終わらせられそう。
ところで、機体本体の方のパーツ割りや構成は、お~すげ~!と思わせられる場合が多々あるものの、武装類はもうちょっと頑張ってほしいかな~。MGとかもそうですが。
まあ、総パーツ数が増えすぎないよう考えられているのかな?このキットでもライフルとバズーカのこの部分は接着ならびに合わせ目処理が必要と思い処理しました。接着にはゼリー状瞬着を使用しております。
なお、全面接着処理するのではなくて、ヤスリがけしやすそうなところだけ処理して、合わせ目を残す部分とそれらしく繋いであげれば、さほど違和感なく仕上がります。私は最近この手を多用しております。
それはパーツ単体に入ったパーティングラインの処理にも言えることで、
このビームライフルの外装に入っているパーティングラインもモールド近辺の処理がしづらいところはそのままとし、それ以外のところだけでもキチンと処理しておけば、さほど違和感なく見ることができると思います。
近年のガンプラのパーティングラインはただ真っ直ぐ入っているんではなく、それらしいラインで入れてくれているからこそできることではあります。
上記ではもうちょっと頑張ってほしいとは言いましたが、ここまで再現してくれているんですものね。ぜいたくなお願いでしょうかねw
コメント
コメントを投稿